Partners
共創パートナー募集
MOGCIAは、AI・デジタル領域で価値を共創するパートナーを求めています。
技術・事業・クリエイティブの専門性を掛け合わせ、社会にインパクトを与えるプロジェクトを共に推進しましょう。
Partner Network
戦略的パートナー領域
業界や企業規模を問わず、共に成長する関係性を構築します。領域ごとの強みを活かしながら、共同で価値提供の幅を広げます。
Technology & SaaS
AIプラットフォームやSaaSプロダクトとの共創で、エンドユーザー価値を最大化。共同開発やOEM提供を通じて新しい顧客体験を設計します。
- 共同PoC・プロダクト開発
- ソリューションパッケージ化
- UX/UI・導入支援
Consulting & Agency
コンサルティングファームやマーケティングエージェンシーと連携し、戦略立案から実行までを一体で提供。AI/デジタル領域の専門性を補完します。
- 共同提案・案件創出
- 専門領域のリソースシェア
- 定期的なナレッジ交流
Enterprise & Manufacturers
製造・物流・小売など大規模事業者とのパートナーシップで、業務DXと新規事業開発を推進。現場起点の改善とデータ活用を加速します。
- AI/データ利活用支援
- 業務プロセス最適化
- 共同事業・JV設立
Startups & Ventures
スタートアップとの連携で、プロダクト成長と資金調達後の体制構築を支援。迅速な開発とガバナンスの両立をサポートします。
- MVP/β版の高速開発
- スケール期のグロース設計
- テックリード・アドバイザリー
Value Proposition
パートナーシップで実現する価値
プロジェクト単位の協業にとどまらず、共通のミッションを持った長期的な関係を築きます。事業成長に必要なリソースと知見を融合させ、継続的な価値創出を目指します。
Shared Vision
共通のビジョンを描く
パートナーのビジョンに共感し、中長期の事業インパクトを共に描きます。
Co-Creation
技術とビジネスをつなぐ
共創型のアプローチで、テクノロジーとビジネスを跨ぐチームを構築します。
Accountability
成果への責任を共有する
共通KPIとガバナンスを整備し、成果創出まで責任を共有します。
Collaboration Flow
共創プロジェクトの進め方
初期フェーズからスケールフェーズまで、プロジェクトに合わせた柔軟な協業の進め方をご提案します。各ステップで専任チームが伴走します。
Alignment Session
ゴールと役割のすり合わせ
事業ゴールや提供価値、役割分担を明確化。市場仮説とロードマップを共同で策定します。
Joint Planning
実行計画と体制設計
開発・運用体制やコミュニケーションルールを整備し、実行プランとKPIを設計します。
Co-Execution
共通チームで推進
プロジェクトを共通チームで推進。定例レビューとアジャイルな改善サイクルで成果を最大化します。
Scale & Growth
成果検証と次の成長へ
成果検証と横展開を実施。追加投資や新プロダクト開発など次の成長ステージを共に描きます。
Partner Programs
パートナーシップの種類
技術協業から販売連携、地域共創まで、強みを生かした最適なパートナーシップをご提案します。
目的や課題に合わせて柔軟にカスタマイズ可能です。
技術パートナー
最新のAI技術やDXソリューションを共同開発し、お客様に革新的な価値を提供します。
- 技術ノウハウの共有
- 共同研究開発
- 市場開拓の協力
- ブランド価値の向上
販売パートナー
お互いの強みを活かし市場拡大を目指します。事業拡大に向けた連携を推進します。
- 新規事業の共同開発
- 販路の拡大
- リソースの最適活用
- リスクの分散
地域パートナー
地域の企業や団体と連携し、地域社会の発展に貢献します。
- 地域での知名度向上
- 地域資源の活用
- 地域課題の解決
- 地域経済の活性化
Benefits
パートナー特典
伴走体制と共有リソースで、パートナーさまの事業成長を継続的にサポートします。
営業・技術・AIの各領域で成果に直結する支援を提供します。
専任チームによる伴走
営業・技術・AIの各領域に専任担当を配置。プロジェクトの初期段階から導入後の運用まで一貫して支援します。
リソース/ナレッジの共有
最新のAI・デジタル活用ノウハウ、営業資料、ワークフローなどをパートナー専用ポータルで提供。成功事例も共有します。
共創による事業拡大
パートナーとの共創案件には、共同マーケティングや広報支援、成果連動の報酬制度をご用意しています。
How It Works
パートナー参画までの流れ
初回ヒアリングから契約、共同案件の推進まで、透明性のあるプロセスでスピーディーに伴走します。状況に合わせた柔軟なアレンジも可能です。
エントリー・個別ヒアリング
まずはオンラインでのご面談にて、パートナーとしてのご希望や得意領域、連携したい案件についてヒアリングします。
プログラム選定・契約
ビジネスモデルや提供体制に合わせて適したプログラムをご提案。契約後は、専用ポータルへのアクセスや資料をご案内します。
共同プランニング
共通のターゲットや提案フローを整理し、営業計画・マーケティング施策・技術体制を一緒に設計します。
案件推進・振り返り
案件ごとに専任チームが伴走し、成果に応じた改善サイクルを構築。定期的なレビューで次の施策へつなげます。
FAQ
よくあるご質問
パートナー制度に関するご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。こちらに記載のない内容も担当が個別にご案内いたします。
どのような企業がパートナーになれますか?
AI・デジタル領域での課題解決に関心を持つ企業であれば業種は問いません。システム開発会社、コンサルティング会社、制作会社、広告代理店など幅広い企業さまが参加されています。
契約までにどれくらいの期間がかかりますか?
通常は2〜4週間程度で契約まで進むことが多いです。緊急の案件がある場合は、個別にスケジュールを調整いたします。
どのような支援が受けられますか?
営業支援、資料・導入事例の提供、共同マーケティング、技術検証、プロジェクトのPM支援など、パートナー種別に応じたサポートを用意しています。
Contact
まずはお気軽にご相談ください
Together, We Shape The Next Step
プロジェクトのご相談から導入後の伴走支援まで、迅速に対応いたします。現状把握と理想の姿を共有し、最適な進め方をご提案します。
・AI/デジタル活用に関するご相談
・導入済みプロダクトのチューニング
・PoC やフルカスタム開発のご依頼
・パートナー/メディアのお問い合わせ
オンラインミーティング
課題整理や初期ヒアリングをオンラインで実施。30 分〜60 分のセッションで方向性を掴みます。
プロジェクトの構想段階でも、お気軽に
ご相談内容がまとまっていなくても大丈夫です。現状のお悩みや興味のある領域を教えてください。最初の一歩から伴走いたします。
